@いずれ来るLotROのDX11対応に備えてVGA強化を中心にする
AC2D-E8500ではそろそろきつくなってきているのでC2Qにする
BCore iが出ているんだから、C2Qのような「なんちゃってクワッド」では無く本物のクワッドにする
CSATA3対応ドライブを入れる
DシステムドライブをSATA3のSSDにしてRAID-0を組み、爆速PCにする
ERAMを24GB(4GB×6本)にし、RAMDISKを十分に取りながらもメインメモリ領域を広げる
等々色々考えていました※この「考えている」ときって妙に楽しいんですよね(^_^; アハハ…
もちろん、予算的に全てを網羅することはできません。
で、どれを優先するか…悩みに悩んで、結局Eを最優先にしました。
今時ならばSSDでも十分だと思いますし、さらにSSDでRAID-0を組んだらもっと凄いだろうしSATA3なら…
というのはわかるのですが、それでもRAMDISKの方が圧倒的に速いのです。
SSDが普及する前からRAMDISKを使っている私としては、RAMDISK抜きには考えられませんでした。
さて、RAM24GBって事は必然的にLGA1366になります。Core i-9系ですね※ここでAは消えました。
そしてSATA3ですが、対応ドライブが非常に少ない。選択の幅があまりにも狭いのです。
個人的にSATA3はシステム(OS及びOFFICEなどのプログラム類)用と位置づけていて
容量的には200GBもあれば十分なのですが、それくらいの容量のSATA3ドライブは殆んどありません。
MBの方も、SATA3コネクタをたくさん備えているMBは殆んどありません。まだまだ普及段階ではない、ということですかね。
Dは「選択の幅が増えてからでもいいかぁ〜」と言うことで…C・Dは今回は見送りました。
B・Eは確定で残るは@です。
私が初めて自作した時のVGAはATI(RADEONでは無く、その前の世代のRAGE系)だったのですが、
それ以降はずっとNVIDIAです。特にNVIDIA党ってワケでも無いのですが…
今ではどうなのかわかりませんが、昔はRADEON系はドライバに不安が…って話をよく聞いていてそれで避けていました。
しかしDX11対応となると現時点ではRADEONの方が一歩も二歩も先を進んでいます。
そこが悩みどころだったりします。
つい先ごろNVIDIAもGTX460を出して話題にはなっていますが、人気が示すとおり品不足気味です。
しかも私は過去に「発売直後のハイエンドGPUを入手して時を待たずに後悔した」経験を2度ほどしています。
最初はGF8800Ultra。思い切って10万円以上出して購入したら、
その後同じ名称で製造プロセスが変更され高性能&安価になった製品が出て…orz
そして現在も使っているGTX280。これも購入後デュアルGPUのGTX285が発売されて…orz
んじゃNVIDIAの現在のハイエンドGPUであるGTX480は?と言うと…
フルスペックではない、と言われると…更に熱や音・消費電力もバカにならない&ラデのハイエンドに及ばない。
食指は動きません(^。^;)
そんなこんなで悩んでいるうちに「あ〜も〜面倒い!DX11対応は後にする!」って方向に(^。^;)
ってなことで予算の殆んどをメモリとCPUに費やすことに決定しました。
以下、購入したパーツです。
・MB …ASUS P6X58D-E
特に理由はありません。現在使っているいるのがASUSなのでその流れってだけです。
じゃんぱらで中古品を買いました。CPUとメモリ以外はとにかく「安値」って事で。
・CPU …Core i7-980X Extreme Edition
買っちゃいました(^。^;)初のハイエンドCPUです。じゃんぱらの中古品ですけど。
当初は4コアで考えていましたけど、CPUとメモリに予算をぶち込む!と決めた時からこれもターゲットに入りました。
つい最近出たCi970も考えましたが、殆んど値段は変わらないので
中古というリスクを背負ってでもこっちの方が良いな、と※実際970の値段設定はちょっとおかしい気がします。
今までは他のパーツにに予算を回して、余った予算で買えるCPUって選び方でした。
購入時、中古と言うことで店側から「確認してください」とCPUを裸でわたされて…
確認云々より「こんなちっちゃ物に9万弱…ホントに良いのか?>俺」って思いがふっと…(^。^;)
決めていたくせにいざとなると小心者が前面に出てきます。
・MEM …TEAM PC3-10600/DDR3-1333 4GB×6
4GBモジュールです。
価格比較サイトで「とにかく安いやつ」を探した所、意外にもT-ZONEが一番安値でした。それでもざっとで9500円/枚。
他に無いか調べていたら…こんな情報が。しかし販売開始時間がわからない。もし夜販売だったら…そこまで待てません。
※今確認してみたら13:00頃から販売していたようです。
諦めて12:30頃にT-ZONEに行ってみたところ…おおおおおおおおおおおおおおおおおお!7950円で売っている!
開店直後に見たときは確かに9500円だったのですが、クレバリーにぶつけたようです^^迷わず「6枚ください」とd(^-^)ネ!
・クーラー … ECO-Advanced Liquid Cooling
現状、同様の一体型水冷クーラーを使用しています。が、昔の製品なのでLGA775専用なのです。
当初はこちらを考えていましたが、上記製品の方が安かったのでこちらにしました。
他のパーツは現状のPCからの流用になります。組み込みは…明日にします(^。^;)