本日2つ目の投稿です。
FarStone RAMディスク作成ツール Virtual Hard Drive2 英語版 [ライセンスキー無料配布]こんな話があったので早速登録して1ポイント貰い、購入しました。
※会員登録で1ポイント貰えて、料金が1円なので結局無料という事です。
VHDは1年半ほど前に試して性能は抜群だけどLotROを起動したらブルーバックになる、という不具合があり仕様を諦めたソフトです。
あれから時間も経っているしひょっとしたら…と淡い期待を抱いて試してみました。
ま、結果から言うと「同じ」で使えない事が改めて解りました。
※RAMDISKの話はココまでです。
VHDインストール後、VHDにLotROを入れる際、先だってDLしておいたSoM対応版のクライアントを入れてみました。
※インストールファイルに「MirkwoodSetup」の文字が着いています。ちなみにMoM版は「MoriaSetup」になります。
すると「DISK容量足らんぞゴルァ!」と。?(・_。)?(。_・)?
RamPhantom7(以下RP7)の時、12GBの容量で3GBちょい余っていました。
MoM版→SoMアップデート済みのクライアントです。VHDでも12GB取っていたのですが…
SoM版は入れられないので、MoM版を入れてアップデートしました。するとやっぱり3GBあまります(つまり8GB程度)
う〜む、この3GBの差は一体…?(・_。)?(。_・)?
SoM版入れてみたいのはやまやまなのですが、メインメモリ16GB中RAMDISKに取れるのは12GBまでです。
※メインメモリ用に4GBくらいは確保しておかないと(^.^)b
かといってHDDに入れるなんて(^◇^;)って事で私には当分の間「謎の3GB」となりそうです。
Ci7にしてメモリスロット6本のMBを使ってメインメモリ18GB(4GB×3+2GB×3)以上にすれば可能ですが…
いかんせん、先立つものが(T.T)
4GBモジュールは高いので…orz
続きを読む
posted by poponta at 21:46
|
Comment(0)
|
PC
|

|