いや〜疲れましたorz
この10日間ほど、特に6/24以降はリアルで引越しやら(
定期の)入院やら色々重なってもう大変で(T_T)
今まで幾度と無く書いていますが、うちのPCは自作機です。
実は自作し始めたのは、前の住居の時でそれ以降ずっとそこに住み続けていまして。「自作PC」を運んだのは今回が初めてでした。
そしてうちのPCはいわゆる「筐体」では無く、まな板。つまり「そのまま運ぶ」事は出来ません。
組んで安定しているPCをばらして運んでまた組み上げる…結果からいうと無事に前環境通り起動しました。
MBからはVGAと電源コード類、ドライブ類をはずすだけで、CPUと水冷クーラーはつけたままにしました。
元々のパーツが入っていた箱などは既に捨ててしまっていますから、適当な(コンビニの)袋に詰めました。
引越しといってもそう遠くない場所だったので、自分ひとりで運びました。
以前使っていた折り畳み自転車(自転車自体は既に買い換えて袋だけ残っていました)のでかい袋に
MB、VGA、ドライブ類(HDD1台&SSD2台)、そして…電源&モニタ(24インチ)
キャリアカートで運んだのですが、重い重い(^o^;)
それを前の住居(3F)から新しい住居(4F)に。腰にかな〜リキました。
そして組み上げる時に問題が!まずHDDアクセスランプの端子がちぎれていましたorz
まあ、これは無くてもそう困りません。HDDアクセスしているかどうかのただのインジケーターですから。
そしてMB上の端子セット(上記のHDDアクセスランプを繋いだりする部分)の一部分が折れてくっついています(;゜〇゜)
「くっついている」のはいただけません。
また絶対に必要な「POWER端子(PCのオン/オフのスイッチを接続)」も折れています。
※折れていると言うより倒れているという方が正しいかな?
マイナスドライバでゆっくりと逆側に、折り切れてしまわないようにゆっくりと起こして、電源スイッチを接続。
無事起動しました。
せめてモニタ&電源とは別に運ぶべきでした。それらの重さに耐えかねて、結構ぞんざいに扱っていました。
まだまだ片づけなどは終わっていませんが、とりあえず落ち着きました。
あ、そだそだ。明日で終了になるGoogle Readerを利用してのblog新着リストを消しました。
代用品を色々物色しているのですがまだ決まっていません。
LotROブログリーダーさんは決めたようですね。さて、うちはどうしようかなぁ〜(´ε`;)ウーン…
posted by poponta at 23:17
|
Comment(0)
|
日記
|

|