昨日、ユールでのHNT-LvUPが終わったあと、なんとなく暇だったので
モチベが上がらない、と言っていたWDNの仕立LvUPに着手しました。
一応T3は完了したのですが、完了後「皮って一体いくつ必要なんだろう?」と疑問に思いまして。
皮でレザーを作り、レザーと店売り材料を合わせて防具を作る。
この2段階で仕立EXP稼いでいたのですが、皮の必要数がイマイチ掴めなくて…計算式を駆使して表を作ってみました。
| Hide | Leather | Binding | 一次加工 | Armor | 二次加工 | 獲得EXP | 必要EXP |
T1 | 80 | 40 | 20 | 80 | 20 | 120 | 200 | 200 |
160 | 80 | 40 | 160 | 40 | 240 | 400 | 400 |
T2 | 114 | 57 | 28 | 112 | 28 | 168 | 280 | 280 |
224 | 112 | 56 | 224 | 56 | 336 | 560 | 560 |
T3 | 130 | 65 | 32 | 128 | 32 | 192 | 320 | 360 |
290 | 145 | 72 | 288 | 72 | 432 | 720 | 720 |
T4 | 176 | 88 | 44 | 176 | 44 | 264 | 440 | 440 |
354 | 177 | 88 | 352 | 88 | 528 | 880 | 880 |
T5 | 210 | 105 | 52 | 208 | 52 | 312 | 520 | 520 |
416 | 208 | 104 | 416 | 104 | 624 | 1040 | 1040 |
T6 | 240 | 120 | 60 | 240 | 60 | 360 | 600 | 600 |
480 | 240 | 120 | 480 | 120 | 720 | 1200 | 1200 |
Tier毎に2段、上が1段階目で下が完全マスタリー。
黄色のラインが必要な皮数、青い部分はそれぞれの加工で得られるEXPとなります。
T1を例にすると、
@皮80でレザーを40作成 (Forester)
Aレザー40からビンディング20作成 (Tailor) →この時点で仕立T1のEXP80(4×20)獲得
Bビンディング20からアーマー20作成(Tailor) →この時点で仕立T1のEXP120(6×20)獲得
となります。
Aでは不要ですが、Bの段階では店売り材料が必要です。
一番の原材料である、皮の必要数がわかれば計画的に進めることも出来ます。
※私なら、T4がこれからなので、まず皮176必要です。
※それが終わるとT5クエが始まりますので、クエ終了まではそれ以上のビンディング作りは無駄になります。
これは鋳造でも同じ事かと思います。武器職人はやったこと無いのですが…同じですかね?
調理と宝飾は…
調理に関してはAの段階で店売り材料が必要になります。
さらにその先の加工となると…ってことで個人的に「同じ」とは思っていません。
それに「皮」に相当する原材料が耕作で作成するもの=いくらでも大量に作れる、ってこともありますし。
宝飾は宝石研磨がメインとなります。特に今は宝石が入手しやすくなっています。
※塊からの出現率も以前と比べて高くなっていますし、人型mobからのDROP率も上がっています
そして宝石の二次加工は、副材不要or副材調達困難、という状況です。
例えば副材がWhite-Goldとか。用意するとなると面倒なことこの上ない(T.T)
ん〜分かっていたとは言え、数字を見てみると改めて膨大な量が必要なことがわかります(^_^;)
特に皮は獣系mobを倒さないと手に入りませんし。こりゃ、大変ですね(^_^;)
posted by poponta at 15:54
|
Comment(0)
|
日記
|

|